小学1年生の帰宅時間は?一人で留守番できるかしら

小学1年生の帰宅時間は?一人で留守番できるかしら 子育て
スポンサーリンク
PR

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PR

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ママさん
ママさん

小学1年生って何時ごろに帰ってくるのかしら?

留守番させるのも心配よね。

入学式も終わり、いよいよ学校生活が始まりましたね。でも、小学1年生って、何時ごろに帰ってくるのでしょうか?

小学1年生の気になる下校時間と、一人で帰ってこられるのかについて解説します。

我が家の息子のときは、小学1年生のときは夫が病欠で家にいたため、学童には入れませんでした。私は、フルタイムで保育士をしていました。

夫が復職してから、息子は学童に入ることができました。

それまでは、一人で帰ってこられるのか、留守番ができるか、とても心配でした。

この記事で、小学1年生を持つママさん・パパさんの不安が少しでも解決することを願っています。

小学1年生の下校時間

小学校にもよりますが、たいていの小学校では入学して10日間から4月いっぱいくらいは1時半ごろの下校になります。その後、5時間授業が始まると2時半ごろが下校時間になります。

月に数回は、1時半に帰ってくる日もあります。例えば、4時間授業の日や低学年は参加しないクラブ活動の日などです。入学説明会でもきちんと教えてもらえるので、安心してくださいね。

パパさん
パパさん

保育園や幼稚園の先輩ママさん・パパさんに聞いてもいいかもね。

ただ、ママさんもパパさんもフルタイムで働いていると、一人で帰ってきた後のことが心配だと思います。

私は1年間学童クラブで働いた経験があります。東京都江戸川区の学童クラブは「すくすくスクール」と呼ばれています。

koko
koko

「すくすくスクール」はとても便利なシステムです。

江戸川区独自「すくすくスクール」とは

学童クラブは1年生から3年生までが登録可能になっているところが多いと思います。

ところが、東京都江戸川区の学童クラブ「すくすくスクール」は、1年生から6年生までが学童登録できます。

ママさん
ママさん

学童ってなかなか入れないイメージ。

倍率が高そう……。

学童登録をしなくても「すくすくスクール」に一般登録の申し込みをすると、放課後に学童クラブで遊んだり勉強することも可能です。その代わり、一般登録をしないと「すくすくスクール」で遊ぶことはできません。

学童登録と一般登録の違いはいくつかあります。

  • 何かあったとき、保護者に連絡がいくか
  • 補食(おやつ)の有無
  • 緊急時(大地震など)の際の保護
  • 利用時間

江戸川区の場合、各小学校内に「すくすくスクール」があります。ですから、下校時間の後、直接「すくすくスクール」に行くことができるのです。

これは親の立場でもありがたいと思いました。外に出ることがないので、交通事故などの不安がありません。

パパさん
パパさん

学童に行くまでの道も安全とは言い切れないよね。

各学校内にあると確かに便利だね。

私の息子も初めは一般登録で「すくすくスクール」を利用していました。夫が復職してからは、学童登録に切り替えて「すくすくスクール」に通っていました。

遊びや勉強、「すくすくスクール」のイベントは、学童登録のお子さんも一般登録のお子さんも一緒に参加できます。

学童では補食(おやつ)があります。その時間だけは、学童登録のお子さんだけが一室に集まっておやつを食べるシステムです。

その時間が終われば、また一般登録のお子さんと一緒に遊ぶことができます。

一般登録のお子さんは、夕方5時まで「すくすくスクール」で過ごせます。学童登録のお子さんは、保護者が迎えに来るまで、または夕方6時半まで「すくすくスクール」で過ごします。

koko
koko

お迎え時間はあらかじめ「すくすくスクール」の登録時に決めておくよ。

「すくすくスクール」を利用するお子さんは多かったです。学童登録は6年生までできますが、実際に学童で利用しているお子さんは3年生くらいまでが多かった印象です。

その上の学年になると、放課後は友だちの家で遊んだり、塾に通ったり。

一人での留守番や家の鍵の管理もできると保護者が判断した時点で、「すくすくスクール」をやめていくお子さんが多かったです。

ママさん
ママさん

その家の状況に合わせて「すくすくスクール」を利用するのね。

私の息子も3年生まで学童登録をしていました。4年生以降は、「すくすくスクール」を利用することが減りました。友だちの家に行ったり、塾に通い始めたからです。

お子さんのことで心配なママさん・パパさんは、高学年になっても「すくすくスクール」の学童登録を利用していました。

息子の場合、一人での留守番は心配だった

夫が病欠から復職したとき、学童登録するか迷いました。息子があまり「すくすくスクール」に行きたがらなかったからです。

でも、「一人で留守番させるのは無理だなぁ」と思いました。鍵の管理も不安ですよね。

koko
koko

息子を信頼していないわけではないけれど、やっぱりいろいろ不安だったのよね。

家から学校まで比較的近かったので、登下校は問題ないと思いました。でも、「一人のときに何かあったらどうしよう」という不安もあります。

そこで、私の保育園での勤務時間を一時的に固定にしてもらい、夕方6時前くらいに「すくすくスクール」にお迎えに行くという方法を選びました。

保育園の園長先生にはかなり無理なお願いをしてしまいましたが、子どもを守るのは親しかいません。園長先生ともいろいろ話し合い、私のお願いを聞いてもらいました。

そのことには今でも感謝しています。

一人で帰ってこられるか不安なときはGPS

今は子ども用のGPSが、テレビCMでも流れています。「今どこにいるのか」を離れていても知ることができるのは安心ですよね。

低学年のお子さんの場合、ランドセルにGPSをつけてあげるのは、安心材料の一つになると思います。連れ去りなどの危険からも守ることができます。

息子は1年生のときに2回、知らない人に追いかけられる経験をしています。どちらも違う人なのですが、いきなり名前を聞かれて追いかけられました。

koko
koko

息子から話を聞いたときは、とてもびっくり!

「まさかうちの子が狙われるなんて」と思ったわ。

たまたま2回とも友だちと一緒に帰るときだったので、すぐに走って、自宅のマンションに逃げました。私の職場に息子から電話がかかってきたので、学校にも不審者情報として連絡を入れました。

息子にはGPSを持たせたことはありませんが、あったら便利かも。怖い思いはさせたくないですものね。

ママさん
ママさん

子どもの安全を守るためにもGPSは必要かもね。

小学1年生で留守番はできる?

パパさん
パパさん

小学1年生で留守番って大丈夫なのかな?

一概には言えませんが、小学1年生でも留守番はできます。ただし、留守番をしているときの決まり事を作っておくことが大切です。

例えば

  • ガスは絶対に使わない。
  • 勝手に友だちを家にあげない。
  • インターフォンが鳴ったら、名乗る前に必ずだれが来たか確認する。
  • 電話などで親がいないことを伝えない。

この他にも、それぞれのおうちでの決まり事を作っておくと安心です。

子どものしっかりと言い聞かせることも大事ね。

私の息子の場合、小学1年生で一人で留守番することはほとんどありませんでした。「すくすくスクール」を利用していたからです。病欠とは言え、夫も家で寝ていましたし。

でも、もしも一人で留守番しているときに地震や火事があった場合、どうすればよいかは親子で話し合っておく必要があります。

私の息子の場合は、同じマンション内に友だちがいたので、そのおうちに助けを求めることにしていました。もちろん、あらかじめ先方とも話し合い、迷惑にならないように気をつけました。

私の家族は周りの人に恵まれていたので、快く引き受けていただけました。ご近所とのお付き合いも大事ですね。

koko
koko

日ごろから近所の人と仲良くしておくのも大事かも。

いざというとき、頼りになりますよ。

小学1年生で留守番をする場合は、しっかりと話し合い、ルールを決めておくことが大切です。ルール作りは、小学1年生に限ったことではありません。どの学年でも決まりごとは必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました