おもちゃもサブスクの時代|月齢に合わせたおもちゃが届きます

chachacha 節約
スポンサーリンク

今はいろいろなサブスクがありますね。実は、子どものおもちゃのサブスクもあるのです。【cha cha cha】というサブスクです。

【cha cha cha】の良い点は、月齢に応じておもちゃが届くこと。月齢によって、遊び方も変わりますよね。高いお金を払っておもちゃを買っても、子どもが喜んでくれるかは別問題。

私も息子のおもちゃ選びで「もっと喜んでくれると思ったのに……」と思ったことがありました。買ってから「失敗した」と思うときほどがっかりすることはありません。

【cha cha cha】なら有名ブランドのおもちゃをおもちゃ一覧から選んでリクエストできます。基本プランなら1日約110円で遊べます。年齢も0歳から6歳の子ども向けのおもちゃが用意されています。

しかも、破損しても弁償しなくていいんです。子どもが扱うと傷がついたり、壊れてしまうこともありますよね。そんなときも【cha cha cha】は弁償なしでOK。

この記事では、【cha cha cha】のサービスやどんなおもちゃがあるのか、基本的な料金プランを紹介します。

子どもの成長に合わせたおもちゃを使わせたいと考えているママさん・パパさんはチェックしてみてくださいね。

【cha cha cha】3つの特典

参照:【cha cha cha】公式サイト

【cha cha cha】には、次の特典があります。

①破損や汚れの弁償は一切なし!
②好きなおもちゃを選べる
③おもちゃは何度でも交換可能!

一つずつ説明しますね。

①破損や汚れの弁償は一切なし!

子どもが使っていると、おもちゃが汚れたり壊れたりすることもありますよね。サブスクは借りているわけですから、弁償代金が気になるママさん・パパさんもいると思います。

【cha cha cha】は、子どもが思いっきり遊べることを理念としているので、破損や汚れの弁償代金はいりません。これなら安心して子どもに使わせることができますね。

ただし、本体丸々紛失の場合は、特価価格での買取、パーツ紛失の場合は上限1つにつき100円~700円の料金が発生します。

借りているおもちゃを紛失させないことと壊れたパーツを残しておくことで、料金の発生を抑えることができます。

ママさん
ママさん

弁償代を気にしないで使えるのはうれしいね。

子どもが使うと壊れたりすることもあるし。

②好きなおもちゃを選べる

【cha cha cha】のホームページ上のおもちゃ一覧から借りてみたいおもちゃや気になっているおもちゃを選択できます。

ただし、商品の在庫によっては希望に沿えないこともあるとのこと。サブスクなので、その点は仕方がないかなと思いますが、さまざまなおもちゃが用意されているので、他のおもちゃに希望変更することが可能です。

パパさん
パパさん

おもちゃの選び方がわからない人は、【cha cha cha】の人にお任せもできるんだって。

保育士さんなどプロが選んでくれるから安心だね。

③おもちゃは何度でも交換可能!

ママさん・パパさんが「これがいいんじゃないかな?」と思っていたおもちゃでも、実際に子どもに与えてみるとイマイチ遊んでくれない可能性もありますね。

【cha cha cha】では、交換周期外でもおもちゃの交換が可能です。「気に入らなかったらどうしよう」という心配を回避できます。

ただし、2か月以内での交換を希望する場合は、往復の送料はママさん・パパさん負担になります。その点は、ご了承くださいね。

ママさん
ママさん

2か月ごとにおもちゃを交換できるシステムだけど、子どもがあまり使わないものはその前に交換することもできるのね。

【cha cha cha】は月齢に合わせたおもちゃが届く

参照:【cha cha cha】公式サイト

【cha cha cha】のホームページでおもちゃ一覧を見ることができます。0歳児から5歳児まで年齢別に分かれているので、子どもの月齢に合わせたおもちゃを見つけることができます。

例えば、0歳児のおもちゃ一覧では、「情緒の安定」「にぎる力」「口の運動」「微細運動」「はいはい」「歩行を促す」「言語」「触覚」「形の認識」「音遊び」におもちゃが分けられています。

私が保育園で働いていたときも月齢や子どもたちの様子を見ながら、使うおもちゃを出したり片づけたりしていました。【cha cha cha】の良さは、月齢に合わせたおもちゃや経験させたいおもちゃを簡単に見つけられる点です。

月齢に合わせたおもちゃを与えられると、子どもの興味や関心を伸ばしたり、感覚を養うサポートができます。

いろいろな種類のおもちゃの中から、ママさん・パパさんの子どもが好みそうなおもちゃを選べます。

参照:【cha cha cha】公式サイト

取り扱いブランドは「WOODY PUDDY」「PLAN TOYS」「ボーネルンド」「fisher-praice」「Ed.Inter」「VIKINGTOYS」「ファインモータートイ」「Fat Brain Toys」「Toyroyal」「Classic World」「ピノキオ」「People」「bridgt staets」「博報堂」など、日本国内ブランドだけでなく、海外の有名ブランドのおもちゃが集められています。

買ったらけっこうなお値段のおもちゃも、サブスクなら定額で使うことが出います。

ちなみに私の息子は木のおもちゃが好きでした。「ギザ積み木」というギザギザがついた積み木が特にお気に入りでした。

当時はおもちゃのサブスクがなかったので、高額でしたが思い切って「ギザ積み木」を買った思い出があります。「ギザ積み木」は息子の発想力や組み立てる力を養うのにとても役に立ちました。

子どもの発想力や実現する力は、将来の自己実現に大きく影響を与えます。ぜひ、【cha cha cha】で子どもの感性を引き出すおもちゃを見つけてくださいね。

koko
koko

おもちゃで子どもの成長をうながすことができるから、おもちゃ選びって実は大事なのです

【cha cha cha】消毒も完璧!

おもちゃのサブスクで気になる部分は、衛生面だと思います。特に今は新型コロナウイルスも流行っていますし、何でも口に入れたがる子どもが安心して使えるのか、きちんと確認しておきたいですね。

【cha cha cha】のおもちゃは、徹底した管理・清掃・消毒を行っています。おもちゃに合わせた清掃・除菌をおこなっている点も安心して子どもに使わせることができるポイントです。

例えば、プラスティック製のおもちゃは基本的に電解水や真水を使用して水洗いしたあと、高温スチームを使用して熱処理。その後、消毒清拭での拭き上げを行っています。

使用するアルコールは77度以上の殺菌効果の高いものを使用しています。洗浄後は水分を拭き取り、しっかり乾かすことでおもちゃ表面の残留性を防げるので、人体に対する影響はありません。

木製のおもちゃの場合は、清掃方法によっては塗装がはがれてしまう可能性もあります。そこで、塗装の有無に気をつけて清掃作業を行います。

基本的に木製のおもちゃに対しては高温スチームで全体を高温殺菌します。その後乾燥させ、必要に応じて次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して細かい部分を徹底的に除菌します。

また、必要に応じて表面上の研磨なども行い、安全面も考慮して管理しています。

自宅のおもちゃをそこまで徹底的に除菌・殺菌することは難しいですよね。【cha cha cha】はおもちゃの素材に合わせて適切な清掃作業が行われています。

何でも口に入れてしまう赤ちゃんでも安心して使うことができます。

ママさん
ママさん

衛生面もしっかりしているみたいね。

安心して使えそう。

【cha cha cha】を利用する流れを解説

【cha cha cha】を利用するには、プランを選び、ホームページから申し込みを行います。おもちゃは2か月ごとに交換が可能です。

基本プランの場合、15,000円相当のおもちゃが1日約110円で使えます。遊び方シートやコラムも同梱されているので、簡単に使い方が確認できます。

【cha cha cha】のホームページから注文し、必要事項を入力していきます。注文内容を確認して確定をします。

注文が完了したら、ヒアリングシートにお子さんの情報を入力していきます。ヒアリングシートの送付で申し込みが完了となります。

1週間から10日ほどでおもちゃの発送となります。

おもちゃのリクエストは3点までできます。しかし、在庫状況によってはママさん・パパさんの要望に沿えないこともあります。

事前のヒアリングシートからおもちゃのリクエストができます。【cha cha cha】の保育士などがプロの目から見て、おもちゃを選んでくれます。ママさん・パパさんの子どもの発達状況を伝えてお任せする方法もありです。

パパさん
パパさん

ヒアリングシートは子どもの情報をしっかり入力すると、子どもの合ったおもちゃが届きやすくなるよ。

【cha cha cha】の利用料金

【cha cha cha】は、いくつかのプランが用意されています。それぞれのプランの利用料金を確認しましょう。

【cha cha cha】の基本プラン

参照:【cha cha cha】公式サイト

【cha cha cha】の基本プランは、いちばんベーシックなコースになります。

基本プランの利用料金は、月額3,410円(税込)・送料無料です。

15,000円相当のおもちゃが月額3,410円で使えるので、かなりお得感があります。

しかも、新規利用者は初月の利用料金は1円です。これ以上安いサブスクはありません。有名ブランドのおもちゃをたっぷり使える点も魅力ですね。

基本プランなら、1日約110円で遊べます。

※離島などは別途送料が発生します。

学研ステイフル監修プラン

参照:【cha cha cha】公式サイト

学研ステイフル監修プランは、5歳児向けの学習特化プラン学研ステイフル監修。プログラミングや育能をメインにしたおもちゃとなります。

学研ステイフル監修プランの利用料金は、月額4,950円(税込)・送料無料です。1日約159円で遊べます。

うれしいことに、学研ステイフル監修プランも新規利用者は初月が1円です。5歳児のいるママさん・パパさんや小学校入学に向けて遊びながら準備をしたいおうちに向いています。

※離島などは別途送料が発生します。

特別支援教育プラン

参照:【cha cha cha】公式サイト

発達が気になるママさん・パパさんにおすすめのプランです。【cha cha cha】は福祉施設も運営しています。だから、支援が必要な子ども向けのプランも充実。

特別支援教育プランは、月額4,378円(税込)・送料無料です。1日約140円で遊べます。新規利用者の初回の利用料金は1円です。

※離島などは別途送料が発生します。

【cha cha cha】のよくある質問

【cha cha cha】のよくある質問をピックアップしました。利用方法やわからない点をなくしておきましょう。

Q.申し込み後、いつ頃おもちゃが届きますか?

原則として、申し込み後のヒアリング確定後から1週間~10日ほど時間がかかります。

Q.ワンタッチ交換とは何?

①交換可能日の約1週間前に【cha cha cha】から交換案内のメールが届きます。
②メールに記載のURLからマイページにログインし、交換申請をしてください。
③申請フォームに入力した交換希望日の前日などにお手元のおもちゃを段ボールを詰めて待ちます。
④次号の玩具が届いたときに手元の玩具を箱ごと交換して完了です。

Q.おもちゃのリクエストはできますか?

おもちゃのリクエストは受け付けています。
1回の発送につき、応えられる個数は3点です。
しかし、在庫状況によっては希望に沿えない場合もあります。
いくつか候補をリクエストしておくのも一つの方法です。

Q.プランの変更は可能ですか?

プラン変更は随時行っています。
お届け期間は基本2か月ごとに交換となりますが、延長などはママさん・パパさんの交換希望のタイミングで申告すればOKです。
プラン変更を希望する場合は、お問い合わせフォームから連絡しましょう。

Q.兄弟がいる場合、1人分の料金で利用できますか?

兄弟姉妹がいる家庭の場合、1人分の料金で届けるおもちゃを分配することも可能です。

例えば、通常6個のおもちゃを届けの場合、下の子どもに3個、上の子どもの3個といった形で利用できます。
このような形態で利用した場合は、申し込み時のヒアリングシートにその旨を記載してください。

Q.次号の交換可能日はいつですか?

次号の交換可能日は、原則全豪のおもちゃ発送日から起算して62日後の営業日を設定しています。
おもちゃ発送時に同梱されているプランニングシートに次号交換可能日が記載されています。
また、交換可能日の約1週間前に【cha cha cha】からお知らせメールが届きます。

【cha cha cha】ならおもちゃ選びの失敗が少ないかも!

【cha cha cha】はおもちゃのサブスクです。基本プランなら、1日約110円で遊べます。

おもちゃ選びが難しいと感じているママさん・パパさんや子どもの発達に合ったおもちゃを与えたいと考えている家庭に向いているサービスです。

【cha cha cha】の良さは、兄弟姉妹がいた場合でも1人分の料金で利用できる点です。6個届くおもちゃをお兄ちゃんと弟で3個ずつに分けて届けてもらうことが可能です。

また、子ども使っているうちに汚れてしまったり壊れてしまっても、弁償をする必要がない点も大きな魅力です。ただし、おもちゃそのものを紛失してしまった場合や、壊れたパーツをなくしてしまった場合は料金が発生する可能性もあります。

おもちゃは2か月ごとに交換となりますが、延長もできるので気に入ったおもちゃは長く使うことも可能です。

【cha cha cha】の保育士などが、プロの目から見て子どものヒアリングシートから適切なおもちゃを選んでくれます。ママさん・パパさんがおもちゃのリクエストをすることもできます。

【cha cha cha】新規利用者は初月1円で利用できます。試してみてもいいかもしれませんね。

【cha cha cha】のおもちゃでよく遊んでいるものが見つかれば、玩具店で同じものを購入すればよいのですから、おもちゃ選びの失敗は少ないと思います。

【cha cha cha】が気になったママさん・パパさんは、ホームページをチェックしてみてくださいね。

ママさん
ママさん

兄弟がいても1人分の料金で利用できるのはうれしいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました